「樹脂粘土で作るミニチュアフード128号」でサバサンドを作ってみた

「樹脂粘土から作るミニチュアフード 」アイキャッチ └ミニチュアフード

128号はサバサンドでした。

サバサンドの128号は、ローストビーフサンドの121号と内容がリンクしています。

バケットの製作方法が省略されているので、121号も合わせて読むのがおすすめです。

ローストビーフサンドは→こちらの記事で作ってみました。

独楽
独楽

たまにですが、バックナンバーで取り扱っている
レシピは省略されていることがあるようです。

号が離れすぎている場合は大丈夫なことがあります。

そうでもないこともありますが・・・。

サバサンドとは?

トルコの料理としか書かれていないので調べました。

サバサンド、現地ではバルック・エキメッキ(Balik Ekmek)と言うそうです。

バルックは魚、エキメッキはパンのことです。

バケットに焼いたサバと生の玉ねぎとレタスを挟むというもので、トルコのご当地ファストフードという感じでしょうか。

ブログに載せられそうな参考画像は見つからないので、今回は貼りません。

独楽
独楽

「樹皮粘土で作るミニチュアフード」は中東系の解説が少ないですね。
需要あると思いますけど、中東話。

中東といえば、香水瓶がものすごく綺麗なんですよ。店そのものが芸術かというくらい。

また、宗教上アルコールの摂取を禁じていることがあるので、エタノールを使わない製法で作っているところもあります。

独楽
独楽

香水の匂いは好みが分かれますが、私は好きなものに当たりました

私が行ったことがあるのはトルコではありませんが、アラブ系の商店街でした。

もう一回買いに行きたいですね。

独楽
独楽

そういえば、中東の方々はアルコール消毒をして大丈夫なのかな?

調べたところ、イスラム教は解釈が幅広いので、使っている人と使ってない人にわかれているそうな。

トルコの場合は、国単位での飲酒規制はそんなに厳しくないようですね。

トルコワイン(ラク)などはお土産品としても有名らしいです。

作り方はどうだった? 128号編

バケット製作後

バケットです。→ローストビーフサンドを作った時に一緒に作りました。

クープの部分など、1回目より上手にできていると思います。

香草製作

香草を作って、着色、乾燥。

これは最後に使います。

独楽
独楽

なんの香草かは書かれていませんが、
細長い形からしてフェンネルでしょうかね?

長ネギのせるとは思えないですし・・・。



玉ねぎ、レタス、トマトは→ファラフェルサンドの製作で作り溜めしたので、そのまま使います。

独楽
独楽

・・・今回、書くことなさすぎ?

サバの切り身

サバの切り身を作りました。

私の不器用もありますが、切り身には見えないですね。やり方あっているのかな?

うーん・・・不器用のせいにして、たぶん正しいと信じよう(雑)

バケットと野菜

バケットを切り分け、レタス、トマトをのせていきます。

サバの切り身をのせて、着色!

サバのせ、着色
独楽
独楽

これフライされていませんか

まるで揚げ物のような感じになっています。

サバの天ぷらとか美味しいけどね。

アジとイワシも好きです。

香草をのせる前

玉ねぎと香草(青筆の先)をのせ、バケットで蓋をして終了です。

ちなみに筆はニス塗り用のよく毛が抜けるガビガビ筆です。(百均で購入)

サバサンド完成

ディスプレイ。付属の紙はアンティークな仏語新聞風ペーパーでした。

良い味を出していますね。

製作感想

  • バケットの作りが少し上達した
  • 魚の切り身が難しい

調べたところ、バルック・エキメッキのサバは鉄板で焼く感じらしいので、フライではなく焼きサバですね。

でも食べてみないと雰囲気はわかりません。

実食経験がないものを作るって難しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました